top of page
平和と大願成就の鐘



この梵鐘は当山第30世(京都大本山本圀寺第70祖)鷲峯院日真大僧正の代に世界平和・萬民安穏を祈念し鋳造されました。
その際、親交の深い村雲御所瑞龍寺(豊臣秀吉の姉 日秀尼公創建の寺) 第11世門跡 九条日浄尼公(瑞珠院日浄尼)村雲尼公に和歌と一遍首題を賜わり梵鐘に刻み、この余韻が遍く一切の迷情払う事から大願成就の鐘と称されるようになりました。
また、丹波篠山で唯一自由に打ち鳴らせる鐘であり、参拝者の方々が毎日美しい鐘音を響かせています。
この鐘を打ち鳴らす事によって、心身の邪鬼を払い清浄にし、日々の健康と活力増進につながります。メディア雑誌などにも取り上げられている、大注目の鐘を是非お立ち寄りの際に響かせて下さいませ。
bottom of page